富士通デスクトップPC

3世代 CORE i 3 PC Windows8を10に

本日のパソコン修理は、富士通ディスクトップPC 3世代 CORE i 3のWindowsアップグレードになります。

 

2023年1月のWindows8.1のサポートが終了になります。

 

今あるパソコンが、Windows10にできるか?

 

それとも新しくパソコンを買え替えた方が良いのか?

 

パソコンを見てほしいとの依頼です。

 

昨年 私が修理依頼で 電源BOX交換とSSDに換装したパソコンでした。

 

新しいパソコンを買うとなれば、OFFICE付となると十万円出さなければならないし、すぐに納品が出来ないと思われます。

 

中古のパソコンとなると、現状とても高くあまりメリットが無い気がします。

 

昨年 修理してまだ現役で使えるパソコンを破棄するのはもったいないと提案して、Windows8.1からWindows10にアップグレードすることになりました。

 

ただしメモリーが 少ないので1枚追加で8GBで快適に使えるかと思います。

 

最初にメモリーを追加しておきます。

一枚追加して2枚にして合計8GBにしました。

メモリーを追加した写真

 

次にWindows8.1を起動させて インストールUSBメディアを挿して Windows10のインストールを開始します。

 

インストール完了40%位で「インストールに失敗しました。もとに戻しています」で表示されました。

 

インストールUSBメディアは、最新の22h2ビルドになります。

 

特にアプリの互換性の問題でもないみたいです。

 

前の20h2ビルドのインストールUSBメディアで

 

再度インストールを再開すると、すんなり Windows10にアップグレードに成功しました。

 

ここからWidowwアップデートで最新にWindowsにアップしていきます。

 

時間にして4~5時間程度の時間を要して最新の22h2ビルドのWindows10にすることができました。

 

再起動後 動作確認をしていきます。

 

特に起動に問題なく不具合も見当たらいません。

 

無駄にスペースを占領しているoldWindowsフォルダを削除したいと思います。

 

これは、以前にWindows8.1が入っていて 問題があれば10から8.1に戻す事が出来ます。

 

ただし期間が定められています。

 

容量も10GB近くもあるので、問題が無い事が確認できれば削除した方がいいかと思われます。

 

削除方法は、ディスクのクリーンアップで行います。

 

メンテナンスとしてCPUのグリースを再塗布を行っておきます。

 

最近この年代のパソコンのCPUの熱暴走で、パソコンの動きがおかしいなどが多くなっているからです。

 

最後にCCクリーナをインストールしてジャンクファイルの削除や未エントリーのレジストリーの削除整理をおこないます。

 

再起動ご動作確認をして 特に問題が無い事が確認できたので、本日の北九州市パソコン修理・データ復旧の完了です。

 

 

HOME


関連コンテンツ