NEC PC-LS350SSW

起動速度が遅いNEC PC-LS350SSW SSD換装

本日のパソコン修理 起動速度が遅い NECノートパソコンの起動速度改善としてSSD換装作業について説明します。

 

なせパソコンが遅いか? 考えられる原因を効率よく修理代が安くなるように考えます。

 

今回持ち込まれたパソコンの場合一番遅いネックである ハードディスクを変えるのが一番効果があると思います。

 

ハードディスクの回転数5400で、本来であれば起動ドライブは7200回転が望ましいかと思います。

 

5400回転のハードディスクを7200回転のハードディスクに替えたら早くなるかと思いますが、同じお金をだすならSSDを進めます。

 

お客様にSSDのメリット デメリットを説明してSSD換装作業に入ります。

 

現状パソコンは遅いですが、クリスタルディスクインフォで調べたら、ハード的な故障はありません。

 

現状の内容をそのま継続するため、パソコンにクローンソフトをインストールして、SSDをUSB外付けでパソコン本体につ接続します。

 

ハードディスクの中身をそのままSSDに複製します。

所要時間は、今回は3時間程度かかりました。

 

クローン作業が完成したら、ハードディスクとSSDを差し替える作業に入ります。

 

まずは、パソコン本体をうらがえしてバッテリーを取り外します。

 

写真位置のネジを緩めます。

 

ネジを緩めたらカバーをとりはずします。

するとハードディスクが出てきます。

 

写真のように黒い紐を引っ張って、パソコン本体から ハードディスクを外します。

 

写真は、取り外したハードディスクと 既存の内容をそのままクローンしたSSDになります。

 

ハードディスクを外した個所にSSDを取り付けます。

 

後は、フタを閉めて起動確認をおこないます。

ここで問題が発生です。

パソコンが起動しません。

クローンが成功していません。

考えられる原因は、BIOSの項目にあるセキュリティーブートがONになっている可能性があります。

 

SSDを外してBIOSの項目を見てみるとやはりセキュリティーブートの項目がONになっていました。

 

これをOFFにして再度ハードディクを取り付けて、最初と同じように 再度クローンをおこないます。

 

今回は、最初と違って2時間30分程度でクローンが完了しました。

 

また 先ほどを同じように ハードディスクとクローンしたSSDを取り換えます。

 

電源を入れてみます。

 

起動成功です。

 

ハードディスクからSSDに取り換えているので、SSDに沿った設定を行います。

 

長年やっていない不要ファイルの削除をおこないます。

 

これも 購入時から一回もしていない不要エントリーのレジストリーの整理を行います。

 

一旦 再起動します。

 

上記二つの削除作業を行うだけで、ずいぶん軽くなっています。

 

後は、どこにも問題が出ていないか、Web回覧やエクセルやワードを起動してみます。

 

パソコンは随分速くなっています。

 

どこにも 問題がない事を確認して本日の北九州市パソコン修理・データ復旧作業の完了です。

 

電 話 発 信

☎ 090-1084-6160
月~金 8:00~19:00 土,日,祝 9:00~17:00

 

ア ク セ ス

北九州市パソコン修理・データ復旧

IMオフィス

HOME


関連コンテンツ