起動が遅い画面が映らない LIFE book AH53
本日の北九州市パソコン修理・データ復旧ブログは、「起動が遅い画面が映らない LIFE book AH53」のデータ復旧になります。
依頼内容
お客様より 「画面が突然と映らなくなったので見てほしい」との依頼でした。
中に入っているデータは、会社関係のデータなのでどうしても必要との事でした。
診断検査
もちこまれた パソコンを分解して検査していきます。
データ抽出が最優先で電源を入れないで、ハードディスクを最初に取り出します。
ここで一旦 マザーボードの不具合か もしくはディスクプレイの不具合か検証する必要があります。
ハードディスクを取り出したら、HDMI出力端子にディスプレーを接続して電源を入れてみます。
画面に何も映りませ。
一旦電源を落として バッテリーとボタン電池を取り外して 放電作業を行います。
5分程度放電を行って 再度 ディスプレイに接続して電源を入れてみます。
外部ディスクプレイに表示されました。
検査結果としてマザーボードの不具合ではない。
内部ディスプレイの不具合と思われます。
修理検討
お客様と検査結果を伝え おおよその費用(液晶の交換・SSD換装)を伝えます。
パソコンの修理は、あきらめてデータ抽出のみとなりました。
ハードディスクの取り出し方法
パソコンを裏返しにする
裏替えしにして、メモリーのある個所のカバーをはずした。
カバーを外す
カバーを外したらハードディスクが見えます。
ハードディスクを取り出す
ハードディスクをとりだした状態です。
データ抽出
本体から取り出したハードディスクを別のパソコンに接続します。
ハードディスクの状態は、クリスタルディスクインフォの判定でイエロー判定です。
使用時間が異常に長く2万時間を超えてました。
多分電源を切らずに使っていたと思います。
マイデータの方は、ほとんど破損がなく すべて抽出ができました。
お客様には、パソコンの電源は仕事が終わったら終了するようにした方がいいと伝えます。
これで本日の北九州市パソコン修理・データ復旧作業の完了です。
電 話 発 信 |
ア ク セ ス |