デザイン優先のサイトについて
先日あるお客様から、ホームページをよそで作ったのはいいが、後何をしていTたらいいのかわからないので、教えてほしいとの依頼でした。
まずそのサイトを拝見させていただきましたが、美観的にセンスのよいデザインです。お金もたくさんかかっているみたいで、相場の2~3倍くらいの料金をしはらっていました。
トップ画像も高画質のjpgを使っていて、みていてもきれいなサイトです。
でも、その反面 SEOの観点からみると、まった出来の悪いサイトです。
あまりにも、かっこつけすぎで非常の思いサイト、グーグルウェーブマスターで計測すると、30程度の数字がでていました。
それと、サイトのタイトルにキーワードは入れていないし、サイトの立ち上げすぐに皆がやる、グーグルサイトマップのプラグインもインストールされていませんでした。
当然 サイトマップもありませんし、トップページにキーワードなる単語がほとんどはいっていません。
h1タグも重要なキーワードもはいっていなく、そもそもHタグ構成なるものがありません。
SNSのOGP設定も全くされていなく、プロフィール写真も講師の立場でありながら、会社役員みたいな服装でうつっていました。ふつうは、作業着でしょ。
それと最も肝心な そのサイトがお客様の職業にあっていないサイト構成になっていることです。
例でいうと、パソコン操作を教えるとこなのに、そのサイトを見れば、パソコン関連を販売しているサイトに見える感じです。
こんなサイト よくも大金を支払ったものだと思いました。(今だから言えますけど)
お客様にブログを書くように指示は、していましたがどのように書いいいのかわかっていませんでした。
お客様には、記事一つにキーワード一つを決めて、タイトルや文章にいれてくださいと指示はしました。
こんなぼったくり商売にだまされないでほしい