CPU本体フィンにファンを取り付ける

CPU交換 Ryzen3700Xを5900Xに取り換え

本日のパソコン修理は、「CPU交換 Ryzen 3700Xを5900Xに取り換え」作業になります。

区切り線 イエロー

修理依頼内容

前回のCPU交換 BIOS更新ブログの引き続き作業になります。

お客様の 自作パソコン製作をいらいされてから 約4年経過します。

 

「今回 新作のソフトを購入したが、一部 どうしても重い作業があるので、

CPUを交換してさらに快適に使用できるようにしたい」との依頼でした。

区切り線 イエロー

作業経過

CPUを更新するにあたり マザーボードのBIOSを更新する必要があります。

 

BIOSの更新は、前回のブログで説明して終わっているので、

今回は、実際にCPUの取り換え作業を説明していきます。

区切り線 イエロー

前回の作業

BIOS設定画面を起動させて、現在のBIOSのバージョンを調べる

ギガバイトのホームページで、5900Xに完全対応のBIOSのバージョンを調べる

 

BIOSをダウンロードして 所定の作業でBIOSを更新する。

※ここまでは、前回のブログで説明して完了です。

区切り線 イエロー

取り換え作伴う前作業

一旦Windowsを起動させて マイクロソフトアカントにログインできるか確認する。

※理由 通常CPU交換ぐらいでは、Windowsのライセンス解除にならないが、

もしもの為にマイクロソフトアカントにログインしておく。

 

次に少し負荷の高い作業を行って CPUを発熱させて、グリースを温める。

※理由 AMDのCPUは、グリースが固着していると、CPUクーラーを取り外す時に、

CPUが一緒にはずれてしまうスッポン抜けが発生しやすい。

 

CPU取り換えに邪魔になりそうな、グラフェックカードを外す

区切り線 イエロー

取り換え作業開始

Ryzen5900XとCPUクーラーAK620の写真

今回取り換えるRyzen5900XとAK620のCPUクーラーです。

区切り線 イエロー

CPUクーラーを外す

旧CPUクーラー

マザーボードからコネクターを外す。

区切り線 イエロー

クーラーファンを外す

フィンに引っかけている 止めを外してファンを取り外した。

区切り線 イエロー

CPUクーラー本体を外す

クーラー本体を外した写真

区切り線 イエロー

クーラーを外した

クーラー本体を外した写真

CPUクーラーを外した写真で グリースが付着したままの状態です。

区切り線 イエロー

清掃

グリースをきれいに福取った写真 Ryzen3700Xの文字が見える

グリースをきれいにとりクリーニングした。

区切り線 イエロー

CPUを取り出す

CPUをマザーボードから取り出した状態

固定レバーを起こして 旧CPUを取りはずした。

区切り線 イエロー

新CPUを取り付ける

Ryzen5900Xを取り付けた写真

区切り線 イエロー

グリースを塗る

CPUグリースを塗った状態

ヘラを使ってCPUグリースを塗った状態

区切り線 イエロー

CPUクーラー本体を取り付ける

CPUとの接地面に貼ってある保護フイルムを剥がす

CPUクーラーに貼ってある 接地面保護フィルムを剥がして、CPUの上に取り付ける

区切り線 イエロー

クーラーフィン本体取り付け

CPUクーラーフィン本体取り付けた状態

区切り線 イエロー

冷却フィンにファンを付ける

CPU本体フィンにファンを取り付ける

旧CPUをマザーボードから取り外す

※ファンの向きに注意

BIOS設定確認

後は取り外したグラフェックカードをとりつけて電源を入れる

 

電源を入れた直後 英語でYes or Noと問いがあるので、Yのキーボードを押してYeaを選択する。

※CPUをとりかえましたか?と問い

 

数回再起動を行った マザーボード側で新しいCPUの設定変更を自動更新している。

何回かの再起動が終われば、Windows10が起動します。

ドライバー更新

AMDが配布しているRyzen MASTERをダウンロードインストールする。

Ryzen MASTERを起動させて、CPUの温度を見てみる。

 

アイドリングの状態35°から40°前後で推移している。

少し負荷を掛けると60°位になります。

 

CPUの冷却には、問題なさそうです。

次は、AMDが配布しているAMDソフトウェアー更新をインストールします。

 

CPUを交換して 世代がかわっているので、AMDソフトウェアー更新を起動させて 新しい設定に変更する。

再起動後 新し設定で起動します。

性能確認

ベンチマークソフトをインストールして 本来の性能が出ているか、確認します。

10分程度でベンチマークの結果標準的に数字結果で終わりました。

 

温度もMAX80°位で問題ないかと思います。

CPUを取り換えた事で 体感的に速く感じ 起動時間も短くなっています。

 

CPU性能表を見ると Ryzen 3700Xと5900Xでは、2倍近くの能力差があります。

私も5900Xと5800Xの両方を使っていますが、5900Xの方が発熱が少なく 使いやすいCPUかと思います。

 

特に問題なく 快適に動いている事が確認できたので、本日の北九州市パソコン修理・データ復旧作業の完了です。

 

電 話 発 信

☎ 090-1084-6160
月~金 8:00~19:00 土,日,祭日 9:00~17:00

 

ア ク セ ス

北九州市パソコン修理・データ復旧

IMオフィス

HOME


関連コンテンツ