TOSHIBA dynabook TX/66G

TOSHIBA dynabook TX/66G 起動しない

本日のパソコン修理は、TOSHIBA dynabook TX/66Gが起動できないノートパソコンの修理依頼です。

 

電源を投入してみると、スタートアップ修復画面がでてきます。

いったん電源を落として、マイデータのバックアップをおこない、ハードディスクの現状の状態を確認します。

 

本体からハードディスクをとりだします。

作業は裏から行います。

 

上部右端にあるカバーの下にハードディスクがあります。

ネジ1本で固定しているので、まずはそれを外します。

ネジを外す

 

ネジを緩めたら、カバーをはずします。

くぼみがあるところから持ち上げます。

 

カバーを外して ハードディスクが見えるようになりました。

カバーを外した状態

 

ハードディスクは、2本のネジで固定しているので2本ともすべて外します。

ネジ1本目を外す

 

ネジが外れたら、透明のフィルムがあるので、それを掴んで上左斜め方向に引っ張ります。

透明のフィルムをつまんでハードディスクを外す

 

ハードディスクを外した状態です。

 

外したハードディスクを別のパソコンにUSB接続でつなで、マイデータとハードディスクの破損状態を調べます。

USB接続でほかのパソコンにつなぐ

 

結果 起動ドライブCと拡張ドライブDは、問題なく見えているので、マイデータを抽出できます。

問題は、リカバリー領域が破損しているみたいで、認識したり しなかったりしています。

マイデータの抽出が出来たので、ハードディスクを本体に戻して、起動ドライブの修復作業に入ります。

 

スタートアップの起修復を行ってみますが、電源が途中で落ちて実行できません。

電源落ちの可能性は、メモリーにも関連しているので、手持ちのメモリーに交換してみます。

 

やはりそれでも、電源が落ちて 実行できません。

今度は、別のハードディスクを装備して、新規でWindowsのインストールを行ってみます。

 

やはり 電源が途中で落ちて 実行できません。

お客様に確認すると、電源がいきなり落ちるようになってから、スタートアップの修復画面がでるようになったそうです。

 

この状態は、マザーボードの基盤の故障になります。

マザーボードは高価な部品になります。へたすれば 購入時の価格以上の修理代金になります。

 

今回は修理 不可ということで、別のパソコンを段取りする事になりました。

故障したノートパソコンと同等なパソコンを、用意して抽出したマイデータを新しいパソコンに移します。

 

後は、ウイルスソフトのインストールを行い PDFファイルを使っていたので、アドビーリーダーをダウンロード インストールをおこないます。

 

後は、お客様に簡単な操作や保守管理をレクチャーして作業の完了です。

 

お問い合わせ 月~金曜日 9:00~19:00  土 日 祝日9:00~17:00 

 

北九州市パソコン修理・データ復旧 IMオフィス グーグルマップ検索

HOME


関連コンテンツ