HPミニノート SSD換装と7から10にアップグレード
本日のパソコン修理は、ヒューレットパッカードミニノートPCのwindows7からwindows10にアップグレードとSSD換装作業になります。
お客様より「オークションでPCを購入したパソコンをWindows7から10にアップグレードしてほしい」との依頼です。
パソコンを拝見すると 「現状の状態でWindows10にするには、厳しいスペックでWindows7で使った方が良い」と提案しましたが、「主にネットサーフィンのみでの使用するので、Windows7では、サポート終了しているのでセキュリティー面でとても心配です。Windows10にしたい」との事でした。
使用用途が、ネットサーフィンだけなので、現状のハードディスクをSSDに取り換えて メモリーは2GBなので追加できるようであれば追加して もしダメなら 設定で少しでもメモリーが節約できるようにしたいと思います。
オフィスなどアプリケーションもインストールされていないので、7のリカバリー領域は今後使えないので、アップグレードインストールしないで、10をクリーンインストールしたいと思います。
作業は、ハードディスクを外して SSDに取り換えたいと思います。
パソコンを裏返して バッテリーを取り外します。
バッテリーを外した個所にオレンジ色の物があるのでそれを押した状態で、裏フタの隙間にヘラを差し込んで止めをはずします。
ハードディスクを外した状態です。
写真は取り外したハードディスクと新しく取り付けるSSDになります。
ハードディスクからマウンターを外してSSDに取り付けて パソコン本体の取り付けます。
バラシタ逆の手順で組み立てをおこなって USBインストールメディアを挿して ブートさせて Windows10の新規インストールを開始します。
約45分程度でインストールが完了します。
今回は、オフィスのインストールも無いので、マイクロソフトのアカント設定なしで、ローカルでの設定を行います。
ユーザーをローカルアカントで設定するには、Wifiの設定やらないでLANケーブルを抜いた状態で行います。
するとローカルアカントに登録できます。
ローカルアカント設定が終われば、再起動後 デバイスのドライバーのインストールが、開始されます。
その時にLANケーブルを挿してインターネットに接続できるようにします。
デバイスの設定が完了してディスクトップ画面になったら、windowsアップデートを実施します。
アップデートは、インストールメディアが新しいので、10分程度でのアップデートで完了します。
アップデート完了が未インストールのデバイスが無いか、デバイスマネイジャーで確認します。
すべてインストール出来ています。
ハードディスクからSSDに取り換えているので、それに沿った設定を行います。
結果メモリーの増設ができなかったので、メモリーが節約できるようにアクティブディスクトップなど無効します。
最後の動作確認です。
起動ドライブがSSDなので、ネットーサーフィンするには、問題ない程度動いています。
ただし 重い作業が、ちょっと厳しいかと思います。
これをハードディスクの状態でWindows10にしていたら、たぶんまったく動かない状態になっていたと思います。
特に問題なく 不具合もない事を確認できたので、本日の北九州市パソコン修理・データ復旧の完了です。