回復画面から起動しない mouseノートパソコン
本日のパソコン修理は、回復画面からスタートアップの修復 HDDのシステムチェックディスクから起動しなくなったパソコンの修理です。
お客様より「3日前位から回復画面が出て スタートアップの修復画面からHDDのシステムチェックディスクが始まって、3日間進展がなく起動しなくなったのでみてほしい」との依頼です。
チェックディスク中に強制終了を数回やっていると言うことで、ハードディスクを取り出してデータの抽出を最優先を始めます。
ハードディスクの取り出しを行います
パソコンを裏返して作業開始です
最初にバッテリーを取り外します
裏蓋のネジを外します。
ネジを外したらカバーを外します。
起動ドライブは、キングストーンの240GBのSーATAが換装されています。
これからデータ抽出をおこないます。
別のパソコンにUSB接続でつないで、データ抽出を行います。
ディスクトップとマイドキュメントとマイピクチャーは、ONE Driveに保存できたいるので、それ以外のデータの抽出を行いました。
データ抽出結果は、SSDの故障で途中固まって一部のデータが取り出せまんでした。
次に新品のSSDをパソコン本体に取り付けて Windows11をインストールを行います。
40分程度でインストールが完了します。
windowsアップデートを実施して最新にセキュリティー状態にします。
アップデート完了後 デバイスマネイジャーで未インストールのデバイスを確認します。
次にマイクロソフトアカントにログインします。
ログイン後 ONE Driveにバックアップされたデータがもどってきました。
次にマイクロソフトオフィスの代わりに WPS OFFICEがインストールされていたので、これをダウンロードインストールを行います。
インストールが完了したら、ソフトを起動させます。
ライセンスの認証が促されるので、シリヤルコードを入力してライセンスの認証を完了します。
次に途中まで吸い上げた マイデータをパソコン本体にインストールします。
データのインストールが完了したら、動作の確認をおこないます。
無線LANに正常につながるかテストします。
有線LANの接続スピードがギガになっているか確認します。
実際にインターネットにつないで、WEB回覧を行います。
WPS OFFICEを起動させて 不具合がないか確認します。
すべての動作が良好です。
最後にSSDに特化した設定を行います。
すべて不具合が無い事を確認して本日のパソコン修理・データ復旧作業に完了です。