LIFEBOOK AH56/J

LIFEBOOK AH56/J OS新規インストール 

本日のパソコン修理は、Windowsが起動しないLIFEBOOK AH56/J SSD換装と新規OSのインストールです。

 

ハードディスクを外して別のパソコンにつないでハードディスクの状態とマイデータの抽出を行います。

 

結果は、ハードディスクはすでに危険な状態でした。

 

富士通LIFEBOOK AH56/Jのハードディスクの取だしを説明します。

 

 

作業はじめは、パソコンを裏側にして開始します。

 

最初にバッテリーを取り外します。

 

外し方は、スライドボタンを開方向に動かしてバッテリーをつまんで外します。

 

 

次に写真位置のネジを外します。

 

 

ネジを外したら、写真のようにクボミに指をかけて、カバーをめくります。

 

 

 

カバーを外した状態で中からハードディスクが見えています。

 

次にハードディスクを固定しているネジを外します。

 

 

ネジを外したら 写真の用に左方向にスライドさせて外します。

 

本体からハードディスクを外した状態です。

 

 

取り外したハードディスクを別のパソコンにつないで、マイデータの抽出を行います。

取り出すデータは、ディスクトップ マイドキュメント マイピクチャ マイビデオ お気に入り マイダウンロード Cドライブにあるドライバーなどを抽出します。

 

 

今回取り付けるSSDになります。

 

SSDをパソコン本体に戻して取り付けます。

 

後は フタを閉めます。

 

電源を入れて DVDドライブにWindows10のインストールディスクをいれて DVDブートさせて インストールを開始します。

 

約30分程度でインストールが完了します。

続いて ユザーの登録設定を指示に従って進めていきます。

 

ユーザー登録の設定が終われば、更新プログラムの確認を行います。

ビルド1903をインストールしていますが、その後にいくつかにの更新プログラムがありますので、約1時程度の時間を要して完了します。

 

続いて ハードディスクからSSDに取り替えているので、SSDに特化した設定に変更します。

 

続いて 別のパソコンで行ているデータの抽出が完了すれば データをパソコン本体に戻します。

 

後は、不具合が無いか 数回の再起動 インターネットの回覧  いくつかのアプリの起動を繰り返し起動 終了を繰り返して動作確認します。

 

動作は、SSDに取り替えて Windows10をクリーンインストールを行っているので、メーカーパソコンのようにいくつもの不要なアプリケーションが無い事もあり 非常に早く動作しています。

 

 

HOME


関連コンテンツ