ショップオリジナルPC

ショップオリジナルPC 劣化したSSDの換装

本日のパソコン修理は、「ショップオリジナルPC 劣化したSSDの換装」作業になります。

 

お客様より「パソコンの動きがおかしいので、見てほしい」との依頼です。

 

早速 引き取りに行き確認しました。

 

結果 SSDの劣化が激しく取り換える必要がありました。

 

取り換えに当たり 大事なマイデータの抽出を事前に行ってから取り換え作業に入ります。

 

まずは、SSDを取り外します。

 

パソコンの側面のカバーを外します。

側面のカバー

 

次に 内側についているSSDを固定しているカバーのネジを外します。

内側カバーを外して SSDが見える

 

SSDが見えてきました。

 

このSSDを本体から取り外して別のパソコンにつないで、データの抽出を行います。

 

データの抽出が終われば、既存のSSDを新しいSSDにクローンします。

既存のSSDと新しSSD

左が既存のSSDで右にあるのが、新しいSSDになります。

 

クローンのやり方は、新しいSSDを本体に取り付けます。

 

既存のSSDをUSB接続でつなぎます。

 

USBメモリーの納めたクローンソフトをブート起動させます。

 

ブートさせたクローンソフトを使って既存のSSDを新しいSSDにクローンします。

 

通常は、Windowsを起動させてクローンソフトをインストールしてから作業を行うのですが、SSDの劣化が激しいので、SSDに負担をかけないようにしています。

 

クローンが完了したら、USB接続でつないだ既存のSSDを取り外します。

 

電源を入れて 新しいSSDからWindowsを起動させます。

 

問題なく起動出来ました。

 

後は、動作の確認をしていきます。

 

インターネットにつないでみます。

 

他のソフトを起動させてみます。

 

再起動を行ってみます。

 

オフィスの起動させてみます。

 

特に問題なく 無事クローンは成功しています。

 

後は、このパソコンをお客様宅に運んで、設定をおこないます。

 

すでに 新しいパソコンが設定しているので、このパソコンの用途は、ファイルサーバーの用途で使われます。

 

FAXの受信設定や、他のパソコンからアクセスできるように、ネットワークの設定変更を行います。

 

他に2台のパソコンがあるので、このパソコンにアクセスできるように 設定をおこないフィルダのショートカットを作成しておきます。

 

データのバックアップ方法など、運用方法を説明します。

 

大事なデータを長期保存できるように、ハードディスクの状態を管理できる クリスタルディスクインフォの設定と使い方を説明します。

 

SSD換装から現場設置 サーバー設定まで無事完了したので、本日の北九州市パソコン修理・データ復旧作業の完了です。

HOME


関連コンテンツ