DynaBook P1-M7VP-EL

新品DynaBookメモリー増設依頼

本日のパソコン修理は、「新品2台購入のDynaBook P1-M7VP-ELの8GBメモリーを16GBに増設依頼」になります。

 

依頼内容

2台の新品のパソコンを購入予定になってるので、現状8GBのメモリーを16GBに増設してほしいとの依頼です。

 

現状のパソコンの構成

メモリー交換前のシステム構成の写真

パソコンは、東芝ダイナブックインテル12世代CORE i 7の高性能パソコンです。

現状メモリーは、8GBの構成になっています。

 

8GB1枚だったら 新しいメモリー8GB 2枚購入して 既存のメモリーを1台に集約して取り付けて既存メモリー2枚で16GBにして、新しメモリー8GB2枚を空いたパソコンにとりつければ、メモリー購入を半分にへらせまず。

 

今回は、購入前にメモリーを確認して 購入するメモリーの規格と枚数を決めます。

 

 

作業開始

パソコンを裏がして始めます

パソコンを裏返にした写真

 

 

ネジを外す

裏がから見えてるネジを外している写真

裏側から見えているネジをすべて外す

 

 

カバーを外す

裏側カバーを外した写真

すべてのネジを外したら裏側のカバーを外します。

ヘラを使わないで簡単に外れます。

 

 

バッテリーケーブルを外す

バッテリーケーブルを外す

メモリーを取り外す前に マザーボートにからバッテリーケーブルを外しておきます。

 

 

メモリー保護カバーを外す

メモリーが見えている

マザーボードに刺さっているバッテリーケーブルのちょい上に銀色の四角ケースがあります。

それを手で掴んで外すと、メモリーが中にあります。

 

既存メモリーは、4GB×2枚=8GBになります。

同規格のメモリー8GBを4枚購入することにします。

 

 

メモリー交換後のシステム構成

メモリー交換後のシステム構成

写真は、メモリーを交換後のシステム構成表です。

16GBにちゃんとなっています。

 

メモリー交換後のパソコン起動状態

メモリー交換後も相性問題もなく稼働しています。

 

ひと昔前までは、メモリーの相性問題があり、同規格のメモリーであっても ついてるチップメーカーが違えば、エラーなど起こしていました。

 

最近は、メモリーを取り換えた直後は、いつもより間があって 少し遅めに起動してから、後は通常起動になるようになる機種が多いと思います。

 

取り換えて直後 ちょっと遅く起動するので、ちょっと心配しますが、マザーボードの方でメモリー動作調整をしているとおもいます。

 

8GBから16GBにしたので、体感速度が上がった訳ではありません。

負荷の高い作業やメモリー量を必要としたソフトで作業した時に、初めてパワーアップした体感が得られるとおもいます。

 

よく 耳にするのが、「Windows10を11にアップグレードしても、別段10と変わらない 動作が重くない」など聞きます。

 

10は、発売当初は、相当軽いWindowsでしたが、いくたなるWindwsアップデートで、現在は重い部類のWindwosになっています。

 

11は、発売してから日が浅いので、Windowsアップデートも少なく 現状軽く動いていますが、数年後は、いくどのアップデートを重ねていき 動作の重いWindowsになっているかと思います。

 

そのためにも、現状8GBメモリーで軽く動いていても、将来16GBのメモリーが必要になってくると思います。

 

お問い合わせ 月~金曜日 9:00~19:00  土 日 祝日9:00~17:00 

 

北九州市パソコン修理・データ復旧 IMオフィス グーグルマップ検索

HOME


関連コンテンツ