NEC LAVIE NX750/J

NEC LAVIE NX750/J OS新規インストール

本日のパソコン修理は、起動に失敗する NEC LAVIE NX750/J のSSD換装とデータ復旧、OS新規インストール作業になります。

 

現在Windowsが立ち上がらなくなっている状態です。

 

ハードディスクを取り出して データの抽出と破損状況を検査してみます。

 

作業は、パソコンを裏返してからはじめます。

 

 

写真位置に示すネジ1本を外します。

 

 

ネジを外したら カバーに手を添えて スライドさせて カバーを外します。

 

 

すると中からハードディスクが見えます。

 

 

次にハードディスクを固定しているネジを1本外します。

 

 

ネジを外したら そのままネジがあった方向にスライドさせます。

 

 

そのまま 本体よりとりだします。取り出したら ハードディスクに付いている固定金具を取り外します。

 

金具を外したハードディスクと右が今回新しく取り付けるSSDになります。

 

 

先ほどハードディスクから外した金具をSSDに取り付けて パソコン本体に戻します。

 

後は、バラシタ逆の手順でフタを閉めます。

 

次に 取り外したハードディスクからデータの抽出を行います。

 

同時にWindowsのインストールも同時に行っていきます。

 

データの抽出は、ぎりぎりセーフの感じでエラーなく抽出できました。

 

OSのインストールも問題なくすんなり終わり あとは、抽出したデータをパソコン本体に戻します。

 

次にWindowsを最新の状態にするため、Windowsアップデータを実施します。

 

アップデート完了後 SSDに特化した設定を施します。

 

最後にオフィスのインストールが残っていますが、お客様の方でマイクロソフトアカントの記録が残っていなそうなので、ぶっつけ本番で、ログインする事にします。

 

お客様の微かな記憶で同にかマイクロソフトアカントにログインできたので、無事にオフィスのンストールも終わりました。

 

最後に動作確認を実施します。

 

SSDにしたことにより随分快適に動いています。

 

デバイスマネイジャーで未インストールのデバイスがないか? 起動 終了 インターネット接続 データの照合確認などすべてを確認していきます。

 

特に問題ない事を確認して本日のパソコン修理の完了です。

 

追記

ハードディスクが壊れて Windowsの新規インストールを実施する事がよくあります。

特に問題なのは、リカバリーディスクを作っていないと、購入時の状態の戻せない事です。

 

それと Windows8.1以降のOSでは、マイクロソフトアカントによってオフィスが管理されているため、アカントにログインできないと、オフィスがインストールできない事になります。

 

購入時にお店の人にすべてお任せで購入して そのままわからず箱ごと捨ててしまう人など結構します。

 

マイクロソフトアカントは、大事なものです。

 

忘れずに管理してください。

 

 

HOME


関連コンテンツ