電源が入らない | 富士通ディスクトップ D551/FX
本日のパソコン修理は、「電源が入らない、富士通ディスクトップパソコン d551/FX」
の電源ユニット取り換え作業になります。
修理依頼
お客様より 「今朝から電源が、入らなくなったので見てほしい」との依頼でした。
故障個所確認
モニター・マウス・キーボード・電源コードをつないで、起動確認します。
電源ボタンを押しても全く反応しません。
考えられる故障
考えられる原因は、3つほどあるかと思います。
電源ユニットの故障
起動スイッチの破損故障
マザーボードの故障
などです。
故障原因確認
パソコンの中を開いて確認していきます。
パソコンの後ろ側のネジ上下2本外す
パソコンバックに上下に固定ネジがあるので外す。
パソコン下部のスタンド
パソコンを裏返しにして、スタンドを固定しているネジを外す
中身を開いた写真
サイドパネルをスライドさせて中身をオープンにする。
電源ユニット固定ネジを外す
後ろ側にある電源ユニットを固定しているネジ4本を外す。
光学ドライブBOXを持ち上げる
光学ドライブと起動ドライブの電源ケーブルとマザーボードから
メイン電源コンセントとCPU電源コンセントを取り外す
本体から電源ユニット取り出し中
本体から電源ユニットを取り外している最中
取り外した電源ユニットと新しく取り付ける電源ユニット
取り外した電源ユニット230W 新しく取付電源ユニット
250Wで少し最大出力アップになっています。
電源ユニットを取り付ける
新しく用意した電源ユニットを仮付けで起動確認したところ、電源がついてい起動できるうになりました。
動作確認
あとは、取り付けた電源ユニットに問題が無いか確認していきます。
簡単に負荷がかかるように、ベンチマークソフトをインストールして確認します。
次に 電源を入れっぱなしで数時間放置してみます。
複数のソフトを起動させてみます。
電源が落ちたりする不具合は無く、快適に動いていいます。
内部清掃
最後に内部ファイルの清掃を行います。
CCクリーナーをインストールして 不要ファイル ジャンクファイルを検索して削除します。
ソフトのアンインストールで残ったレジストリ情報や、未エントリーのレジストリを整理 削除します。
あとは、CPUファンのエアーブローを行います。
以上の作業を行って 最後にもう一度動作確認をします。
問題なく 快適に動いています。
問題が無い事が確認できたので、本日の北九州市パソコン修理・データ復旧
電源が入らない | 富士通ディスクトップ D551/FX修理の完了です。
電 話 発 信 |
ア ク セ ス |