Wwindows8から10にSSD換装 メモリー増設

本日のパソコン修理は、ショップオリジナル4世代CORE i 5搭載の SSD換装 メモリー増設 Windows8をWindows10にアップグレード依頼です。

 

以前 弊社でノートパソコンのデータ抽出とSSD換装された会社より依頼です。

 

依頼内容は、会計ソフトのアップグレードに対してWindows8では、未サポートなおのでWindows10にしてくださいとの依頼でした。

 

新しいパソコンを購入すればいいのでしょうが、今の環境をそのまま継続して使用したいとのことでした。

 

診断結果は、ハードディスクは1万4千時間越えなので、このままアップグレードすると、動きも遅いし最悪起動出来なくなる可能があるので、この機会にSSDにすること。

 

それとタスクマネイジャーでCPU使用率 メモリー使用率 ハードディスク使用率をみると、当然ハードディスクが重荷になっています。

 

次にメモリーが現状4GBしかないので、何もしない状態で70%近く使っているので、これも倍の8GBにします。

 

まずは、現状のハードディスクをそのままSSDに複製します。

 

複製完了後 パソコンに装着します。

 

装着は、パソコンサイドパネルを取り外してハードディスクと差し替えします。

 

内部を開けたついでに CPUファン回りにたくさんのチリが付着していたので、掃除します。

 

掃除完了ご、メモリー空きスロットルに4GBのメモリーを追加します。

 

ここで一旦電源を入れてBIOSの画面でメモリーが増えいるか確認します。

BIOSで認識しているので、Windows8を起動させます。

電クローンが成功しているか?確認します。

クローンは無事成功しています。

 

Windows8を起動させた状態で、Windows10インストールUSBメモリーを挿してアップグレードインストールを開始します。

 

インストール途中で現状のソフトとファイルを継続するを選択してインストールを進めていきます。

 

途中 Windows10に対応しないソフトがあるので、手動でアンインストールしてくださいとでました。

 

ソフト名を確認してアンインストールします。

 

でも 同じ名前のソフトが2つアンインストールしてくださいとなっているが、該当のソフトをアンインストールしても残り1個が残り、Windows10のインストトールが進めません。

 

該当ソフトは、バッファローのソフトでホームページで検索してみると、Cドライブ直下のバッファローのフォルダも削除しないと、Windows10のアップグレードができない説明されていました。

 

その通りに削除すると、先に進めるようになりました。

 

インストールは30分程度完了して、最新のセキュリティーにする為、Windowsアップデートを行います。

 

20分程度でアップデート完了します。

 

アップデート完了後は、ハードディスクからSSDに取り換えたので、それに沿った設定を施します。

 

数回の再起動やweb回覧 LANの接続状態やオフィスの起動終了を繰り返して、問題がないか確認していきます。

 

特に問題なく快適に動いている事を確認して、本日のパソコン修理の完了です。

 

 

 

HOME


関連コンテンツ