電源が入らない ブランド名 NAT-KUパソコン
本日のパソコン修理は、電源が入らない ブランド名 NAT-KUパソコンの修理になります。
お客様より 今朝から電源が入らなくなったノートパソコンを見てほしいとの依頼です。
早速持ち込まれて 現状の状態を確認します。
ACアダプターを挿して 電源ボタンを押してみます。
何も反応がありません。
最初のACアダプターからの電気が来ているか確認でテスターで確認します。
問題なく19V前後の電気が通電しています。
問題は、本体にあります。
ACアダプターを外して 内部を開いて バッテリーを取り外して ボタン電池を取り外して 内部に蓄積された電気を放電してみます。
内部を開いていきます。
作業は、パソコン裏面より開始します。
見えてるネジすべて外します。
ゴム足に隠しネジがあるのでそれもはずします。
次にパソコンの側面からヘラを差し込んで、裏フタの止めを外します。
パソコンを開封した状態です。
中央にある黒い大きな物体がバッテリーになります。
マザーボートとつながっているケーブルを外します。
次にメモリーも外します。
次にボタン電池ケーブルをマザーボートから外します。
次に 電源ボタンを長押して 内部に蓄積されて電気を放電します。
少し時間を於いて パソコンを組み立てます。
ACアダプターを繋いで、電源を入れてみます。
すると 正常に起動することが出来ました。
最近よく ノートパソコンの電源が、入らない故障が多いように思います。
中には、保護機能が働いて 電源が入らないパソコンもあれば、マザーボードの故障によって電源が入らなくなったパソコンもあります。
一度 メーカー修理を依頼される前に、弊社のご相談ください。
今回の事例見たいに、簡単に安くその場で復帰する場合もあります。