LENOVO ideapad330

SSD換装 LENOVO ideapad330

本日の北九州市パソコン修理・データ復旧ブログは、前回のPWリセットの続きで、「SSD換装 LENOVO ideapad330」のパソコン修理ブログです。

依頼内容

お客様より「パソコンが遅いので、PWリセット完了後 パソコンの起動が速くなるSSD換装をお願いします」との事です。

作業方法

今回は、パソコンの起動は遅いが、通常起動が出来ているので、Windowsを起動させた状態でクローン作業を行います。

 

クローンが完了したら、既存のドライブと交換したいと思います。

クローン開始

クローン作業中

windowsでクローン中

パソコンにクローンソフトをインストールします。

インストールが完了したら、外付けUSB接続で新品のSSDを接続します。

 

クローンソフトを起動させてクローンソース元を内蔵HDDを指定します。

ターゲット先を外付けで接続しているSSDを指定します。

 

1時間程度でクローンが完了しました。

既存のHDDをクローンしたSSDと取り換えを行います。

SSD換装開始

パソコンを裏返す

パソコンを裏返した状態

パソコンを裏返して作業開始

光学ドライブを外す

光学ドライブを固定しているネジを外す

光学ドライブを固定しているネジ1本を外す

 

光学ドライブを引っ張りだす

光学ドライブを引っ張りだして取り外す

ネジを外す

裏面のネジをすべて外す

裏面カバーを外す為、ネジすべてを外す。

カバーを外す

側面からヘラを挿しこんでラッチをあh図している

ネジをすべて外したら パソコンを横に起こします。

側面より薄いへらを挿しこんで、ラッチを外します。

カバーを外した写真

カバーを外した状態

カバーを取り外した状態です。

 

このハードディスクを外します

このハードディスクを取り外します。

SSDとHDD

写真は、既存のハードディスクと新品のSSDの写真

左は既存のハードディスクで右にあるのがクローン済みのSSDになります。

SSD換装後

本体にSSDに取り付けた状態

既存のハードディスクを取り外して、クローン済みのSSDと取り換えた状態です。

後は、フタを閉めて 光学ドライブを取り付けてネジを取り付けます。

換装後の起動確認

電源を入れてクローン後の起動確認を行います。

無事起動できました。

 

起動速度も飛躍的に速くなっています。

SSD設定

ハードディスクからSSDに取り換えたのでそれに合った設定を行います。

例えば デフラグの設定を無効にします。

 

有効にしているとSSDの劣化を早めてしまいます。

それと別に CCクリーナーをインストールして長年溜まった不要ファイルの検索削除

 

インストールやアンインストール後の残った未エントリーのレジストリーの整理 削除を行います。

 最終確認

換装後検査を行います。

起動や再起動を繰り返す。

 

インターネットにつないで問題が無いか確認する。

オフィスを起動させて 起動に問題がないか?

 

問題が無い事が確認できたので、本日の北九州市パソコン修理・データ復旧ブログ

「SSD換装 LENOVO ideapad330」のパソコン修理ブログの完了です。

 

電 話 発 信

☎ 090-1084-6160
月~金 8:00~19:00 土,日,祝 9:00~17:00

 

ア ク セ ス

北九州市パソコン修理・データ復旧

IMオフィス

 

HOME


関連コンテンツ