NEC一体型ディスクトップパソコン

データ復旧|一体型ディスクトップパソコン

NEC一体型ディスクトップパソコンのデータ復旧作業になります。

 

 

依頼内容

お客様より「昨日からパソコンが起動しなくなったので、見てほしい」との事でした。

データのバックアップを取っていないので、なによりも データ抽出を最優先でやってほしいとの事です。

 

 

現象確認

持ち込まれたパソコンの電源をいれてみます。

しかし ブルー画面からスタートアップ修復の画面になります。

 

そのまま放置で「スタートアップ修復の失敗・・・」の画面になります。

おおよそ考えられる原因は、ハードディスクの故障だと考えれれます。

 

パソコンはインテル4世代の約10年位経過したモデルです

今日までにハードディスクの交換は、した事が無いと言うことです。

 

 

修理方法検討

本体からハードディスクを取り出して なによりも データ抽出を最優先で行います。

 

パソコン本体は、来年でWindows10のサポートが切れます。

修理しないで新しいWindows11の購入を検討することをお話ししました。

 

 

データ復旧開始

ハードディスク取り出し

パソコン本体を横に寝かせてカバーを取り外している写真

パソコン本体を裏面にして 裏から見えるネジすべて取り外します。

 

 

カバーを外す

カバーを外した写真

すべてにネジを外したら カバーを取り外します。

CPUファン上右にハードディスクがマウンターカバーに収められています。

ハードディスク検査

ハードデイスク検査

取り外したハードディスクを別のパソコンにつないで検査してみます。

すると クリスタルディスクインフォでイエロー判定の注意勧告で出ています。

 

使用時間も7万時間で、毎日ほぼつけっぱなし状態だったと思います。

よくよく話を聞いてみると、電源はほとんど切っていなかった。

 

パソコンが故障した時は、電源を入れていたのに、パソコンの画面がついていない事で故障に気づいたそうです。

 

 

データ抽出

この状態でデータ抽出を行ってみます。

一応データの抽出は完了しましたが、やはり ハードデイスクの損傷がひどく全体の95%抽出できました

しかし 一部のデータがどうしても取れませんでした。

 

抽出できなかったデータ個所を説明しました。

とりあえずは、過去のデータで今現在問題ないとの事でした。

 

 

お客様には、データのバックアップのやり方 本体とバックアップ先に二つのデータを持つように勧めます。

本日のパソコン修理・データ復旧作業の完了です。

 

 

データ復旧時の感想

データ復旧に来られる方に共通して多いのは、パソコン本体の電源を切らないで、つけっぱなしの方が多いかと思います。

 

一般的に販売されているパソコンは、ローカルパソコンで一日に使用時間は、約8時間程度を想定して販売しています。

 

サーバーマシン名で売っていパソコンは、24時間稼働を前提として作られています。

専用パソコン以外は、電源を切っておく事が大切だと思います。

 

データ復旧 お問い合わせ 090-1084-6160月~金曜日 9:00~19:00 土 日 祝日9:00~17:00

 

北九州市パソコン修理・データ復旧 IMオフィス グーグルマップ検索

 

HOME


関連コンテンツ