dynabook REGA PC D714データ抽出
本日のパソコン修理は、 一体型テレビパソコンの液晶われの データの抽出作業です。

このパソコンはフルハイビジョンを売りにしているだけあって、画面がとてもきれいで普通のテレビと全然変わりません その分部品代もとても高いものとなっています。
性能も品質もとても高くメーカー修理で約10万円かかります。
お客様も修理に10万円はとても高いと思い とりあえずはデータの抽出を行う事になりなりました。
まずは、ハードディスクを取り出して データの抽出作業を行います。
まずは、裏面より作業を始めます。
この機種をバラス時の注意として 裏側のパネルを取りはずすのにネジが一本も無いことです。
慎重にゆっくっりと裏側パネルの下側からめくっていきます。

裏側のパネルが取れたら スタンドをとりはずします。ネジが4本で固定されているのですべてとりはずします。

スタンドが取れた状態です。中央に見えるのがハードディスクです。

ハードディスクの上にかぶっているプラスチックのカバーを外して ハードディスクを固定している補助バーの4本のネジを外します。

ネジが外れたら、ハードディスクをつかんで 左にすこしスライドさせて 上方向に引っ張って外す。

すべて 外した状態です。

外したハードディスクの側面についている、取り付けアダプターを取り外します。

外したハードディスクを別のパソコンにUSB接続でつないで、中身のデータを抽出します。

吸い取ったデータをお客様のUSBに移して作業完了となります。
作業のポイントとして、裏側のパネルを取外す時は、慎重にやらないと すぐにプラスチックが割れてしまいます。
すこしづつゆっくりと取外してください。
あと 余談でありますが、このパソコンは、ハードディスクを取はづした状態でオークションに出品する事になりました。
次のパソコンを買う時の少しでも足しになればいいと言うことです。
| 電 話 発 信 |
| ア ク セ ス |





