Windowsが起動 PCデータ抽出
本日のパソコン修理は、Windowsが起動しないパソコンから マイデータの抽出作業依頼です。
PCは、デスクトップPC DELLVostro200 です。

最初にハードディスクを取り出します。
本体のうしろにある 上下2本のネジをはずします。


外れたら サイドパネルをつかんで後ろ方向にスライドさせて外します。

サイドパネルを外した状態です。

センターやや下にある 補強バーをはずします。
写真にように補強バーを固定している金具を手前に引いてロックを外します。

ロックがはずれたら、補強バーはすぐにとれます。

補強バーが外れたら 次はハードディスクにつながっているケーブル関係を外します。


ケーブルを外したら 左方向にある 青いボタンをの上を押してハードディスクをもちあげ 手前にスライドさせてとりだします。


ハードディスクを取り外したら、別のパソコンにUSBケーブルを使用して 現在の状態を確認します。

ハードディスクを管理するソフト「クリスタルディスクインフォ」で現在の状態を確認すると、不良セクターがたくさんあり再利用できない状態になっています。

USBケーブルでつないで ハードディスクは、認識しているので直接バックアップをおこなってみます。
ハードディスクのアイコンをクリックしてマイドキュメントの保存場所のフィルダをクリックするとフリーズして開けません。
データ復旧ソフトを使って データの吸い上げをおこないます。
これが また厄介で、まとめてやると 壊れたファイルの場所でとまってフリーズします。
1000近くあるファイルを、一個単位でデータの吸い上げをおこなうことにしました。
結果 1000近くあるファイルのうち 10ファイル位のデータが、こわれていました。
吸い上げたデータは、USBメモリーに保存してお客様にお渡しして作業の完了となります。
| 電 話 発 信 |
| ア ク セ ス |






