富士通LX55/D

起動しない富士通LX55/DのHDD取り替えとリカバリー

本日のパソコン修理は、スタートアップ修復エラーから起動しなくなった『富士通LX55/D』のハードディスク取り替えとリカバリー作業です。

 

パソコンが起動しないので、本体よりハードディスクを取り出して、個人データの抽出とハードディスクの破損具合を確認します。

 

このパソコンの特徴は、液晶と本体が一体となった テレビパソコンです。

ハードディスクの取り出しの難易度は、高そうですが意外とすんなり取り出せます。

 

パソコンの裏側より作業を始めます。

写真位置のバックカーバーを外します。

 

カバーの外し方は、写真位置のネジ2本をはずします。

 

ネジを外してカバーを引っ張って外せば、こんな感じになります。

 

右端に見える メッシュのスチールケース内にハードディスクがあります。

写真位置のネジ1本を外します。

 

ネジ1本を外したら ケースを手前に引っ張ります。

 

接続ケーブル2本あるので外します。

 

ケース事 ハードディスクを取り出した状態です。

 

ケースに固定しているネジ4本をすべて外します。

 

ハードディスクを別のパソコンにつないでデータのバックアップを行います。

するとまもなくして「フォーマットしますか?」と表示されました。

 

このハードディスクの破損状態はかなり悪く 通常のバックアップのやり方では、データを見る事も出来ません。

バックアップ専用のソフトで抽出します。

 

データのサルベージを行いながら、新しく購入したハードディスクを本体に取り付けてリカバリーを行います。

 

ハードディスクを取り付け完了後、付属のリカバリーディスクをれてリカバリーを実施します。

数時間で購入時の状態になります。

 

この機種のOSは、Windows VISTAです。ビスタはサポート終了となっています。

サービスパック1と2をダウンロードしてインストールを実施します。

 

サービスパックのインストールは、windowsアップデートから 標準のブラザーで行うと、エラーになってインストールできません。

 

ビスタ付属のインターネットエクスプローラーでは、文字化や表示できないサイトがあるので、べつのパソコンよりファイヤーホックスのインストラーをダウンロードしてインストールを行います。

 

標準ブラザーをファイヤーホックスに設定して、マイクロソフトのホームページよりビスタのSP1とSP2とダウンロード インストールを行います。

 

 

サービスパック適用したら 先ほど抽出したマイデータの移動を行います。

データのサルベージもエラーなくすべて抽出できていました。

 

オフィスのインストールを実施して、他に必要と思われるソフトをインストールします。

最後に動作確認を実施して問題がないので、本日のパソコン修理の完了です。

 

お問い合わせ 月~金曜日 9:00~19:00  土 日 祝日9:00~17:00 

 

北九州市パソコン修理・データ復旧 IMオフィス グーグルマップ検索

 

 

HOME


関連コンテンツ