自作ディスクトップパソコン

画面出力の不具合とアドウェイウイルス

本日の北九州市パソコン修理・データ復旧 は、「画面出力の不具合とアドウェイウイルス」のパソコン修理になります。

依頼内容

お客様より「古いパソコンですが、たまに画面が映らないパソコンを見てほしい」との依頼でした。

パソコン診断

持ちこまれたパソコンを検査してみます。

OSは、Windows7で普通に問題なく起動しました。

 

起動直後にレジストリーのアップデートなどの、

ポップアップ広告がたくさん出てきました。

 

アドウェイウイルスが、たくさんインストールされています。

お客様に見てもらい これらがアドウェアウイルスと説明します。

 

最初にウイルスの駆除をする必要があると説明します。

お客様に納得してもらい ウイルス駆除を開始します。

ウイルス検出と駆除

ウイルス検出

ウイルス検出画面

ウイルスの検査した結果ですが、152のウイルスファイルが見つかりました。

ウイルス駆除

ウイルス駆除結果

見つかったウイルス152をすべて駆除しました。

画面出力不具合

不具合があるグラフェックカード

ウイルス駆除が終わって再起起動を行います。

画面出力に問題ないと思っていましたが、お客様が言ってた不具合が発生しました。

画面が映っていません。

 

外付けでHDMIでモニターでつないでみました。

問題なく映っています。

 

再起動して再度起動させてみましたが、画面は映りました。

 

グラフュエックカードの不具合を考えて、

手持ちの同年代のグラフェックカードと差し替えます。

 

問題なく普通に画面は出力されます。

数回再起度を行ってみましたが、画面が消えることはありません。

 

確認の為、元のグラフェックカードに戻してみます。

画面が、消えたままで映りません。

 

手持ちのグラフェックカードに差し替えます。

問題なく画面は、映ります。

 

グラフェックカードの不具合を確定して、もともとインストールされている

ドライバーをアンインストールします。

 

再起動後 取り換え後のグラフェックカードのドライバーをインストールします。

再起動を行います。

 

画面は、問題なく映っています。

 最終検査

最後に軽いベンチマークソフトをインストールします。

ベンチマークを起動して走らせます。

 

画面が消えることなく ベンチマークが進行しています。

問題なくベンチマークを完走しました。

 

最後にCCクリーナをインストールして 不具合のグラフェックカードの

ドライバーの残りカスや、長年蓄積された不要ファイルやレジストリーの整理をおこないます。

 

再起起動も問題なく画面が出力されています。

問題なく修理ができたので、本日の北九州市パソコン修理データ復旧「画面出力の不具合とアドウェイウイルス」のパソコン修理の完了です。

 

電 話 発 信

☎ 090-1084-6160
月~金 8:00~19:00 土,日,祝 9:00~17:00

 

ア ク セ ス

北九州市パソコン修理・データ復旧

IMオフィス

 

HOME


関連コンテンツ