iiyamaノート 全領域フォーマット 新規イントール
本日の北九州市パソコン修理・データ復旧作業は、「iiyamaノート 全領域フォーマット 新規イントール」の作業になります。
依頼内容
会社経営様より「従業員がいなくなって、ログインパスワードなどわからないまま2年間放置したパソコンの中身をすべて削除して、新たに使えるようにしてほしい」との依頼です。
作業方法検討
パソコンのパスワードを書かれた紙をもらい、入力してみました。
ログインできません。
メモに取ってあるパスワードが間違っています。
前任者は、2年前に病気で亡くなっている為、マイクロソフトアカントに
紐づけされた電話番号は、解約されて本人確認のパスワードリセットのショートメールは受け取れません。
最終手段として、起動ドライブ内のすべての領域を削除して
Windows11をインストールするしかありません。
お客様に承諾を得て作業に入ります。
起動ドライブ取り出し
パソコンを裏返す
作業は、パソコンの裏側から始めます。
ネジを外す
パソコンの裏から見えるネジを外します。
カバーを外す
裏面のネジを外したらカバーを取り外します。
コツは、ヘラを使ってラッチをはずしていきます。
最後にヒンジ方向からカバーを外します。
起動ドライブを外す
CPUの上 メモリーの左横に M2 SSDがあります。
ネジ1本で止まっているので、緩めて起動ドライブを外します。
起動ドライブフォーマット
SSDを別のパソコンにCタイプで接続します。
最初にマイデータを抽出します。
抽出が完了したら 全領域フォーマットを行います。
フォーマットが完了したら、元の位置に戻します。
Windows11インストール
インストールUSBメモリーを本体に挿します。
USBメモリーをブートしてインストールを行います。
インストールは、20分程度で完了しました。
マイデータインストール
Windowsのインストールが完了したら、
マイデータをパソコン本体にインストールします。
SSD設定
SSDに適した設定を行います。
※デフラグ中止など
Windowsアップデート
最新のセキュリティー状態にします。
デバイスドライバーのアップデートも実施します。
アップデート完了後 CCクリーナーをインストールして
、レジストリーの整理 不要ファイルの削除を行います。
起動検査
最後に起動確認を行います。
起動 終了 再起動を 繰り返して 動作に問題が無いか確認します。
WIFIにつないで A接続 G接続とも認識接続できるか、速度に問題がないか?
LANに接続して 接続速度に問題がないか?
ランダムにアプリを起動させて、不具合が無いか?
すべての動作に問題が無い事が、確認できました。
これで本日の北九州市パソコン修理・データ復旧作業 「iiyamaノート 全領域フォーマット 新規イントール」の作業完了です。
電 話 発 信 |
ア ク セ ス |