NEC NS750F SSD換装 Win11アップグレード
本日の北九州市パソコン修理・データ復旧は、「NEC NS750F SSD換装 Win11アップグレード」の作業になります。
依頼内容
お客様より「パソコンの起動が遅いので、SSD換装とWinodos11にアップグレードしてほしい」との依頼です。
パソコン診断・検査
もちこまれた パソコンを検査してみます。
起動が遅いのは、ハードディスクが起動ドライブとなっているからです。
ハードディスクには、特に不具合 故障は無く SSDにクローン可能かと思います。
パソコンの仕様は、第7世代の CORE i 7で Windwos11アップグレード対象外です。
それでも Windows11にアップグレードできます。
SSD換装作業
パソコンにクローンソフトをインストールします。
USB接続で新品のSSDを接続します。
ソースを内蔵のハードディスクに指定します。
ターゲット先をUSB接続のSSDに指定します。
1時間程度でクローンが完成しました。
SSD取り換え
パソコンを裏返す
パソコンを裏返して作業開始です。
カバーを外す
カバーを固定しているネジを外す
カバーを外した
カバーを外した状態です。
左下にあるのが、既存のハードディスクになります。
ハードディスクを外す
本体からハードディスクを取り出した状態です。
写真左にあるのが、新品のSSDでハードディスクの内容を事前に複製しています。
写真右にあるのが、パソコン本体に取り付けてあった既存のハードディスクになります。
SSDを取り付ける
パソコン本体にクローン済みのSSDを取り付けた状態です。
後は、フタを閉めて起動確認に入ります。
起動確認
クローン済みのSSDの起動確認を行います。
電源を入れてみて、問題なくWindows10が起動しました。
Windows10を11にアップグレード
事前に作っていたWindows11 24h2の起動USBディスクを
Windowsが、起動した状態でパソコン本体に取り付けます。
SetUPをクリックしてアップグレード開始です。
約1時間30分程度でアップグレードが完了しました。
ライセンス認証確認
インターネットに接続して Windows11のラインセンスをアクティブ化します。
Officeを起動させて ライセンスに不具合が無いか確認します。
Windowsアップデート
Windowsアップデートを実施して最新のセキュリティにします。
デバイスドライバーの更新も行います。
動作確認
起動や終了 再起動など繰り返して 問題が発生しないか確認します。
デバイスマネイジャーを確認して未インストールデバイスが無いか確認します。
ソフトをランダムに起動させて動きに遅延やプチフリーズしないか確認します。
有線LANでインターネットに接続してWEB回覧を行います。
無線LANにも接続して速度に問題が無いか確認します。
SSD設定
ハードディスクからSSDに取り換えたので、それに沿った設定を行います。
内部清掃
長年溜まった不要ファイルやアプリのインストールやアンインストールを
繰り返して残った、未エントリーのレジストリーの整理をおこないます。
検査終了
最後簡単な動作確認を行って、すべての動作に於いて問題が、無い事が確認できたので
本日の北九州市パソコン修理・データ復旧の、「NEC NS750F SSD換装 Win11アップグレード」
の作業完了です。
電 話 発 信 |
ア ク セ ス |