DELLノートパソコン ヒンジ修理
本日の北九州市パソコン修理・データ復旧ブログは、「DELLノートパソコン ヒンジ修理」になります。
お客様より依頼内容
お客様から ノートパソコンの開け閉めが、重くぐらついてきた。
「以前のように ヒンジの固定を頑丈に固定ほしい」と依頼です。
このノートパソコンは、以前 私がヒンジの修理を行ったパソコンです。
机から落下して フタのヒンジ部分が破損して フタの開け閉めが出来なくなっていました。
その時は、左側片方の修理で済みました。今回は、
右側の方が少しぐらついてきたので、左側みたいに外付けボルトでしっかり固定しほしいとの事です。
修理開始
最初の液晶廻りのベゼルを外します。
左側のヒンジ部分を3本のネジで固定しています。
ヒンジ固定ネジを外す
3本の固定ネジを外します。
ネジを外したら ヒンジを少し内側に動かします
固定ネジが破損
フタ側の固定してあるネジ3個の内2個がはがれていました。
1本のネジでかろうじて止まっている状態です。
フタ側固定ネジ剥離
1個のネジがあるので、取り外します。
ネジを外したら ヒンジの穴に合わせて フタ側にドリルで穴をあけます。
フタに穴明け
2.4ミリのネジで固定するので、穴径は、3ミリで明けます。
穴が貫通したらヒンジ側かネジをとおして フタ表側でネジで固定します。
こんな 感じで フタ表側でネジを閉めます。
検査
ヒンジとフタの固定が出来たら、フタの開け閉めの検査そ行います。
ぐらつきが無くなり 軽くフタがあくようになりました。
液晶に問題がないか、電源を入れて起動させてみます。
画面の映りに問題ありませんでした。
後は、取り外したベゼルを取り付けます。
液晶下部の部分は、ラッチの止めが無いので、両面テープを張り直します。
この修理方法は、フタ側外にネジが表しになるので、見た目はよくないかもしれません。
ただし 以前より頑丈に固定が出来るのが特徴です。
メーカー修理の半分以下の値段で修理ができます。
少し待っていただければ 1時間程度で修理可能です。
最近のノートパソコンは、特にヒンジの故障が多いと思います。
安価に修理した方は、下記よりご相談承ります。
ご気軽のお電話ください。
本日の北九州市パソコン修理・データ復旧ブログ「DELLノートパソコン ヒンジ修理」の完了です。
電 話 発 信 |
ア ク セ ス |