ロゴマークから固まる DELL Insiron 5480
本日のパソコン修理は、「ロゴマークから固まる DELL Insiron 5480 」ノートパソコンの修理です。
![]()
症状確認
電源を入れてみます。
起動直後に出るDELLのロゴマークがでてそれから先に進みません。
固まっているので、強制修理します。
再度電源をいれてみます。
今度は、ロゴマークすら出てこないで、固まっています。
![]()
データ抽出
この時点で故障個所が特定できないので、安全を期してデータの抽出を行っておきます。
データの抽出は、パソコンを開けてから M.2 SSDを取り出してから別のパソコンに接続してデータの抽出を行います。
![]()
データ抽出開始
内蔵SSDを取り出します。
パソコンを裏返します。
裏面見えるネジ合計9本外します。
内3本は、緩めるだけになります。
![]()
裏蓋を外す
薄いへらを隙間に差し込んで、裏蓋を止めているラッチを外していきます。
![]()
裏蓋を取り外した
![]()
バッテリケーブルを外す
バッテリーケーブルを外しておきます。
![]()
メモリーを確認
今回の故障原因と一番考えられるメモリーをみてみます。
メモリーを確認すると、購入時についているメモリー8GBがスロットル2に
追加で取り付けだあろう メモリーがスロットル1がついています。
メモリーを指さ触るとスロットル2に刺さっているメモリーが、異常に熱くなっています。
一旦メモリーを2枚ともとりはずします。
増設したと思われるメモリーをスロットル1に挿してみます。
この状態で電源をいれてみます。
なんなく起動しました。
気まぐれで動いたかもしれないので、今取りつけたメモリーを外して、もう一つのメモリーを挿してみます。
起動しません
再度先ほど正常起動したメモリーと取り換えてみます。
正常起動します。
原因解明
今回は、パソコン購入時からついていたメモリに不具合があって起動しなくなっている事が、確認できました。
後で取り付けたであろうメモリーを外して、メモリーメーカーと使っているチップメーカーを調べておきます。
同一メモリーメーカーと使っているチップマーカーを同じメモリーを探します。
全く同じであるメモリーがあったので、購入取り付けを行います。
この状態で電源を入れてみます。
正常起動出来ました。
メモリーは、8GB2枚刺さっているので、16GB認識しているか確認します。
ちゃんと16GB認識しています。
次にCPU-Zをインストールしてメモリーの状態など確認します。
同一メーカー 同一チップで認識しています。
軽く動作確認をしていきます。
特に問題なく快適に動いている事が、確認できたので本日の北九州市パソコン修理・データ復旧の完了です。
| 電 話 発 信 |
| ア ク セ ス |












