NEC PC-SN232HSA7

NEC PC-SN232HSA7 Win11アップグレード

本日の北九州市パソコン修理・データ復旧ブログは「NEC PC-SN232HSA7 Win11アップグレード」とメモリー増設作業になります。

依頼内容

お客様より「少し古めのパソコンをWindows11にアップグレードしてほしい」との依頼でした。

診断・検査

持ち込まれた パソコンを拝見しました。

本体は、NEC LAVEノートPCで インテル6世代のCPUになります。

 

起動ドライブは、SSDが換装されています。

メモリーが4GB1枚取りついています。

 

Windows11のアップグレード非対応のパソコンになります。

お客様には、上記の内容を説明して Windows11アップグレード作業に入ります。

インストールUSBメモリ作成

やり方は、rufusのソフトを使用してWindows11インストールUSBメモリーを作成します。

上記メモリーを作成して出来る事は、下記になります。

・Windows11非対応のパソコンにWindows11をインストールできる

・新規インストールでは、本来マイクロソフトアカントが必要ですが、ローカルアカントでインストールできる

 

ただし 仕様変更などの大型のアップデートが年1回ありますが、

その時は再度インストールディスクを作成する必要があります。

Windows11にアップデート

rufusで作成したWindows11 25h2のUSBメモリーをWindowsが

起動した状態でセットアップを開始します。

 

40分程度でインストールが完了しました。

タスクマネイジャーで確認

メモリーが4GBしかないので、タスクマネイジャーで使用率を見てみます。

Windowsが起動した時点で約90%近くメモリーが使用されています。

 

メモリー不足をお客様に説明して +4GBのメモリーを増設する事になりました。

メモリー増設

パソコンを裏側にします。

まずは、パソコンを裏返して作業開始です。

カバーを外す

カバーを外す

写真位置のカバーを外します。

メモリーを取り付ける

メモリーを1枚追加した写真

メモリーは、4GB×1枚になっているので、1枚追加して

4GB×2枚 合計8GBにします。

メモリー使用率確認

メモリーを合計8GBにしたので、タスクマネイジャーで確認してみます。

追加前は、メモリー使用率90%近く使用されていました。

 

メモリーを追加した事で約60%程度まで下がりました。

スタートアップ設定

パソコン起動時は、たくさんのアプリスタートアップと同時に起動しているので整理します。

パソコンを重たくしている 視覚効果の透明効果とアニメーション効果を無効にします。

 

設定→アクセシビリティ→視覚効果の透明効果とアニメーション効果があります。

それを無効にする。

 

それだけでメモリー使用率がずいぶん下がります。

スタートアップのアプリの整理をおこないます。

 

設定→アプリ→スタートアップ時に起動しているアプリがあるので、

確認しながら無効にしていきます。

 

これでパソコンの負担が軽減されて、メモリー節約になります。

 最終検査

最後に起動確認をします。

起動や終了 再起動などを繰りかえし行い 問題が無い事を確認します。

無線LAN 有線LAN など問題が無いか、インターネットに接続して確認します。

 

Windows11にしてよかる不具合 キーボードが効かなくなるなどの

問題が無いか、繰り返し検査していきます。

 

すべてに於いて問題が無い事が確認できたので、本日の北九州市パソコン修理・データ復旧作業「NEC PC-SN232HSA7 Win11アップグレード」とメモリー増設作業の完了です。

電 話 発 信

☎ 090-1084-6160
月~金 8:00~19:00 土,日,祝 9:00~17:00

 

ア ク セ ス

北九州市パソコン修理・データ復旧

IMオフィス

 

HOME


関連コンテンツ