LENOVO ideapad330

起動しない LENOVO ideapad330

本日のパソコン修理は、Windows10が、起動しないLENOVO ideapad330ノートパソコン修理になります。

 

 

修理依頼

「昨日までは、正常に起動していたが、今朝 電源を入れたら起動しなくなっていた」と言うことです。

 

マイデータが入っているので、ハードディスクの取り出しを行ってマイデータの抽出を行ってから、

ハードディスクの状態を確認したいと思います。

 

 

パソコンを裏側にする

作業は、パソコン裏面より開始します。

 

 

カバーを外す

起動しないパソコン裏面よりネジを取り外してカバーをはずした状態です。

写真を撮り忘れたので、裏側から見えるネジすべてを外してから、カバーを外した写真になります。

 

 

ハードディスクを外す

起動しないパソコンのハードディスクを外す

本体より既存のハードディスクを取り外します。

 

 

検査とマイデータ抽出

起動しないパソコンのハードディスクは、壊れ始めています。

 

取り外したハードディスクを別のパソコンにUSB接続でつないで、

マイデータの抽出を行います。

 

このハードディスクの状態は、クリスタルディスクインフォで確認したら、

注意勧告の警告がでています。

 

 

検査結果

この事をお客様に伝え ハードディスクの取り換える事と

それに当たり ハードディスクをSSDにすることを伝えます。

 

 

作業方法

Windows10を新規インストールを実施して

それから抽出したマイデータを戻す作業にないます。

 

 

Windows10インストール

windows10を新規インストールしています。

無事マイデータの抽出が終わったので、パソコン本体にSSDを取り付けて

Windows10のインストールを始めます。

 

30分程度でWindows新規インストールが完了

 

 

Windowsアップデート

Windowsアップデートで最新のセキュリティー状態にします。

 

 

ドライバーの確認

Windowsアップデートが完了したら、未インストールのデバイスが無いか確認します。

 

特に未インストールのデバイスドライバーはありませんでしたが、

S-ATAのコントロールデバイスが、Windows標準になっていたので、

インテルのホームより 現状の沿ったS-ATAデバイスコントロールのドライバー

をダウンロードインストールします。

 

次に 古いハードディスクから取り出した マイデータをパソコン本体にインストールします。

 

 

オフィスのインストール

書類の資料より マイクロソフトアカント情報のログインしてオフィスの

ダウンロードをおこないます。

 

インストールが完了したら、オフィスを起動させてライセンス認証を完了させます。

 

 

SSDの設定

ハードディスクからSSDに取り換えたのでそれに沿った設定を行います。

絶対やっておきたいのが、デフラグの自動実行です。

 

これをSSDに実施すると劣化が早くなります。

 

 

動作確認

無線でWifiに繋いで、Web回覧を行って状態を確認します。

 

オフィスを起動させて、不具合が無いか入力 保存 終了を繰り返し行ってみます。

 

起動や再起動 終了を行った問題が無い事を確認していきます。

 

動きも機敏に動いています。

 

すべてに於いて問題が無い事が、確認できたので、

本日の北九州市パソコン修理・データ復旧の完了です。

 

起動しないパソコン修理のお問い合わせ 090-1084-6160 月~金曜日 9:00~19:00 土 日 祝日9:00~17:00

 

 

北九州市パソコン修理・データ復旧 IMオフィス グーグルマップ検索

 

HOME


関連コンテンツ