iiyamaディクトップPC

電源が入らない iiyama ディスクトップPC

本日のパソコン修理は、「電源が入らないiiyama ディスクトップPC」の修理になります。

 

依頼内容

お客様より「電源が入らなくなった 修理してほしい」との依頼でした。

 診断

電源が入らない原因を探ってみます。

普通に考えれば、電源BOXの故障が考えられます。

 

電源BOX検査

電源BOXの検査 テスターを接続

電源BOXをテスターにかけて検査します。

 

 

電源BOX テスター検査結果表示

電源BOXの検査結果ですが、正常で通電しており、規定値の数字を表しています。

 

別の電源BOXを接続

別の電源BOXを接続してみる

念の為に別の電源BOXをつないでみましたが、やはり電源ははいりません。

 

電源スイッチ検査

電源BOXに異常がないことが確認できたので、次はケースの電源スイッチの接触不良を疑ってみます。

 

パソコンケースからマザーボードに接続されているコントロールスイッチを外して、

別の起動スイッチを接続します。

 

結果、これでも電源が入りません。
パソコンケースの起動スイッチは、正常だと判断できます。

 

マザーボードリセット

次は、マザーボードをリセットします。

 

ボタン電地を外します。

マザーボード上のCLRピンをショートさせて リセットします。

 

電源が入るようになった

電源を入れてみると、電源が入るようになりました。

 

電源落ち発生

パソコンを横に寝かせていたので、一旦 立てようと触ったら 電源が落ちました。

 

リセットして電源がはいるようになりましたが、電源が落ちるようでは、修理完了ではありません。

 

起動ドライブを外す

何回も電源が落ちたら、起動ドライブに損傷を与えるので、

電源落ちが直るまでいったんM.2SSDを取り外します。

 

CPU温度確認

電源を入れてみます。

起動ドライブがついていないので、BIOSの画面が出てきます。

 

CPUの温度を確認してみます。
35℃前後で稼働しているので、CPU周りの取り付け不良ではありません。

 

マザーボードの温度も確認しましたが、正常範囲の温度です。

デバイス取り外し

CPU以外のデバイスを取り外して、再組み立てを行います。

ついでに、放電作業も同時に行います。

 

メモリを取り外します。
グラフィックカードも外します。

 

ボタン電池を外します。
電源コードを外します。

 

電源ボタンを数秒間長押しします。
その状態で数分放置します。

 

取り外したパーツを取り付ける直前にエアーブローします。
マザーボード側もエアーブローします。

 

デバイス取り付け

そんな感じで、起動ドライブSSD以外のすべてのデバイスを取り付ける作業を完了させます。

 

電源を入れてみます。
電源が入り、BIOSの設定画面になります。

 

その状態で、パソコンを寝かせたり立てたりしてみます。
電源落ちはありません。

 

次に、M.2 SSDを取り付けます。
電源を入れます。

 

Windowsのログイン画面が出てきました。
その状態で寝かせたり立てたりしてみます。
電源は落ちません。
今の感じでは、電源が入らない、電源が落ちるという症状はありません。

 

しかしながら、電源が落ちたことがまだ不安な面もありますが、当分使ってみて様子を見る事にします。

 

これで本日の北九州市パソコン修理「電源が入らない iiyama ディスDesktop パソコン」の修理の完了です。

 

電 話 発 信

☎ 090-1084-6160
月~金 8:00~19:00 土,日, 9:00~17:00

 

ア ク セ ス

北九州市パソコン修理・データ復旧

IMオフィス

HOME


関連コンテンツ