DVDの構造

デジカメ動画ファイルをDVDプレイヤーでみれるようにする。

先日 お客様より 「デジカメで撮った動画を、同僚の人達に配りたいので、

DVDプレーヤーで見れるようにしてほしい」との依頼です。

現状の環境

デジカメの動画ファイルを確認すると 拡張子が「MOV」となっており、

これはアップル社のクイックタイムプレイヤーなどの、パソコンソフトでしか再生できません。

DVDオーサリング

最近では、WINDOWSメディヤプレイヤーでも再生できるようになっていますが、

まだ 一般的ではありません。これをどのDVDプレイヤーで見れるようにするには、

DVDビデオ形式に変換する必要があります。この作業をオーサリングと言います。

DVD-VIDEOのファイル構造

DVDの構造

通常レンタルビデオを中身をのぞいてみると、「VIDEO_TS」と「AUDIO_TS」と二つのフォルダがあります。「AUDIO_TS」は空っぽのフォルダですが、DVDビデオ規格に必要にフォルダです。もう一つの「VIDEO_TS」にすべてのデーターが保存されています。

 

この二つのフォルダをDVDビデオ規格のそって変換作成して、DVDメディアに書きこめが、

DVDプレイヤーで再生できるようになります。

無料オーサリングソフト

今回はDVDムービーライターの製品版で、DVDビデオを作成しました。

色々と無料でできるフリーソフトもあります。

 

中でもお勧めは、「WinX DVD Author」が、無料でおすすめできるソフトです。

使い方については、他のブログにて参照してください。

 

電 話 発 信

☎ 090-1084-6160
月~金 8:00~19:00 土,日,祝 9:00~17:00

 

ア ク セ ス

北九州市パソコン修理・データ復旧

IMオフィス

HOME


関連コンテンツ